光龍会報20号 2023年10月23日
光龍会報20号です。
秋の体験教室も佳境に入りました。これを機に新しい仲間が増えてくれるといいですね。合気道の楽しさが伝わると嬉しいです。特別稽古会も好評で申込みが継続、水曜は2時間、日曜は3時間半、ぶっ通しで練習です。白帯は勿論、黒帯の方々と参加できます。お待ちしてます。
技は出来るようになるのに、時間を要します。
力の出し方が難しいからです。要は腰なのですが、それに膝など、色々な事を確認することが大事です。
詳しくはコチラから。会員サイトへリンクするのでパスワードを入力してください。
今日の内容です。
一、今週の技や気付き
ニ、来週の予定
三、月間スケジュール
四、特別審査会
五、カリキュラムのリンク
一)今週の技や気付き
あ)臂力の養成一
膝の動きと肘の動きは一致(ヒリキに終始しないこと、他の変化が出来ること)
い)膝の曲げ伸ばし(曲げ過ぎてはだめ)
膝の曲げは重心落としに使える。しかし、曲げたら伸ばさなければいけない。
う)股関節の使い方
固いと相手の力をまともに受けることになります。
え)重要
形を真似しすぎると、その人の従来の自然な動きがなくなる時があります。
ニ)10月30日までの予定
一部審査があります。詳しくは合気道光龍館 (aikido-koryukan.blogspot.com)をご参照ください。
四)特別審査会(11月25日)
HPに11月25日の予定と今回の受験候補者および対象者を記載しております。
受験候補者は26名です。頑張ってください!
第6回講習会 第7回特別審査会 | 佐倉市合気道教室/合気道光龍館佐倉支部 (aikido-sakura-chiba.com)
五)カリキュラムのリンク
あ、初段と有段、 少年初段~有段の稽古スケジュール
い、一般3級と一般2級~1級の稽古カリキュラム
う、学習教材
「正面打ち自由技」を学習教材に追加しました。体の使い方にもかなり触れているのでぜひ確認して参考にしてください。基本技にも必ず役立つはずです。
正面打ち自由技はかなり下のほうになります。カーソルしてください。
コメント
コメントを投稿