光龍会報19号 2023年10月18日
光龍会報19号です。
更新が遅くなりました。お詫びいたします。
現在、秋の体験教室は八千代クラブ2名(大人2名)、印西4名(大人2人、少年2人)、佐倉支部3名(少年1名、大人2名)が体験中です。会員の方々には申し訳ありませんが、皆さまは11月25日の特別審査会、もしくは冬の審査にむけて審査稽古となります。よろしくお願い申し上げます。なお、特別審査会の見極めは11月11日です。四街道総合公園となりますので、ご注意ください。
現在、特別稽古会が始まってます。水曜稽古会は2回目、日曜稽古会は四回目を終わりました。内容は力の出し方、使い方を練習したのち、相対での確認します。この前は6名参加でした。お疲れ様でした。細かい箇所を確認できます。相対でやっていた技はなんとなく済ましてしまうものですが、意外と細かく効果も変わってきます。ぜひ参加してみてください。
詳しくはコチラから。会員サイトへリンクするのでパスワードを入力してください。
今日の内容です。
一、今週の技の復習
ニ、来週の予定
三、月間スケジュール
四、特別審査会
五、カリキュラムのリンク
一)今週の技の復習
四方投げ
側面入り身投げ
一ヶ条抑え一
同一の使い方です。三軸を使います。
後ろ技は攻めどころがあります。
そのため両手の形が花のようになります。
間違えると抑え込まれてしまいます。
ニ)10月22日までの予定
詳しくは合気道光龍館 (aikido-koryukan.blogspot.com)をご参照ください。
四)特別審査会(11月25日)
HPに11月25日の予定と今回の受験候補者および対象者を記載しております。
受験候補者は26名です。頑張ってください!
第6回講習会 第7回特別審査会 | 佐倉市合気道教室/合気道光龍館佐倉支部 (aikido-sakura-chiba.com)
五)カリキュラムのリンク
あ、初段と有段、 少年初段~有段の稽古スケジュール
い、一般3級と一般2級~1級の稽古カリキュラム
養神館の八木上席教師がいらした頃。驚いたことに舟漕ぎ運動があります。漕ぎ方が少し深めですね。いつから無くなったんでしょうか?。
コメント
コメントを投稿