光龍会報16号 令和5年9月24日

光龍会報16号です。

18日大会のスナップ






大会参加者は200名以上。光龍館としては三年ぶりの大会でした。少年部の写真も後日掲載いたします。会員ならひに保護者の皆様、ありがとうございました。



以下今号の内容です。

一、今週の技の復習

ニ、来週の技の予告

三、月間スケジュール

四、イベント(岩間合宿)

五、特別審査会

11月25日の審査に関して(重要)

六、各級、段の技の取り組み表 のリンク




一、技の復習


正面打ち小手返し一 

ポイント 投げの際の腰からの動き、体捌き


横面打ち正面入り身投げ一

ポイント 十字受け後の入り身、投げ方


片手持ち四ヶ条一

  ポイント 四ヶ条の用意、切り下ろし


座り正面四ヶ条一

ポイント 突き出し バリエーションが他にあり


肩持ち四ヶ条一 

ポイント 持ち替え



ニ)技の予告 9月26日〜10月1日まで

※日曜稽古会は10月15日。内容は後ろ技です。申し込みはメール(ショートメールで結構です。)

詳しくは合気道光龍館 (aikido-koryukan.blogspot.com)をご参照ください。


三)月間スケジュール

10月の予定は以下リンクをクリックして確認できます。

10月は同好会のお休み、代表不在による自主稽古などがございます。また模擬審査が始まります。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vR_P0b07MSVsyEXHU5nRUMhJm-SV28hK9-lEGjHYFRoyqQxbPegGpPDOeH_buylkVQnQ-MR2-70wnvM/pubhtml


四)近日のイベント

あ) 第11回合気道蒼龍演武大会 

終了しました。ありがとうございました。 

 

い)龍千葉県合気道連盟の岩間合宿 

【龍千葉県連盟創立5周年 記念合宿】のご案内 - 合気道蒼龍 (aikido-soryu.org)

リンクを御覧ください。直接申し込みください。先着順です。


五)特別審査会(11月11日は佐倉支部は四街道公園、受験者発表の日)

10月は11月25日の審査会にむけて審査稽古を行います。基本技は1本のみ指導し、後は審査稽古にします。なお、10月7日(土)は代表が茨城県岩間に出張のため不在なので、その日は会員での自主稽古となります。14日以降の稽古ですが、審査受験者は二部、三部ともに参加してください。なお、今回の審査は黒帯を受けにとってもらう事で当初予定しておりましたが、黒帯による受けの人員が不足しているので、まず白帯で仕手受けを練習をすすめます。状況によっては黒帯の方に受けをとってもらいます。11月11日(土)の佐倉支部(四街道総合公園)での稽古を最後に受験者を決定、発表いたします。

HPに11月25日の予定と今回の受験候補者および対象者を記載しております。
受験候補者は26名です。頑張ってください!

第6回講習会 第7回特別審査会 | 佐倉市合気道教室/合気道光龍館佐倉支部 (aikido-sakura-chiba.com)


六)技の取り組み表

あ、少年初段~有段、および一般一級〜二級のためのカリキュラム

11月25日へむけて頑張られている少年初段~有段と2級〜1級受験者の方々へカリキュラムを作成しました。印刷して稽古にお持ちください。少年及び一般の初段~有段の9月末までの予定(一般初段~有段と同サイトに添付しております)

 

少年と一般の初段、有段サイト | 養神館合気道光龍館八千代道場 (aikido-yachiyo.com)


一般2級~1級

https://www.aikido-yachiyo.com/contents

座り技の中で難しいもの、間違いやすいものをピックアップしております。特に側面入身投げ、正面入身投げが難しいです。

 

 

コメント

人気の投稿